21番歌~30番歌
いまこむと
いひしばかりに
長月の
ありあけの月を
待ちいでつるかな
素性法師
そせいほうし
「今すぐに行きましょう」とあなたがおっしゃったので、(その言葉を信じて) 九月の長い夜を待っていましたが、とうとう有明の月が出る頃を迎えてしまいました。
吹くからに
秋の草木の
しをるれば
むべ山風を
嵐といふらむ
文屋康秀
ふんやのやすひで
山風が吹きおろしてくると、たちまち秋の草や木が萎れてしまうので、きっと山風のことを「嵐(荒らし)」いうのだろう。
月みれば
ちぢにものこそ
かなしけれ
わが身ひとつの
秋にはあらねど
大江千里
おおえのちさと
秋の月を眺めてていると、様々と思い起こされ物悲しいことです。秋はわたしひとりだけにやって来たのではないのですが。
このたびは
ぬさもとりあへず
手向山
たむけやま
もみぢのにしき
神のまにまに
菅家
かんけ
今度の旅は急いで発ちましたので、捧げるぬさを用意することも出来ませんでした。しかし、この手向山の美しい紅葉をぬさとして捧げますので、どうかお心のままにお受け取りください。
名にしおはば
逢坂山
おうさかやま
の
さねかづらみ
人に知られて
来るよしもがな
三条右大臣
さんじょうのうだいじん
「逢う」という名の逢坂山、「さ寝」という名のさねかずらが、その名に違わぬのであれば、逢坂山のさねかずらを手繰り寄せるように、あなたのもとにいく方法を知りたいものです。
小倉山
おぐらやま
峰
みね
のもみぢば
心あらば
いまひとたびの
みゆきまたなむ
貞信公
ていしんこう
小倉山の峰の美しい紅葉の葉よ、もしお前に哀れむ心があるならば、散るのを急がず、もう一度の行幸をお待ち申していてくれないか。
みかの原
わきて流るる
いづみ川
いつみきとてか
恋しかるらむつ
中納言兼輔
ちゅうなごんかねすけう
みかの原を湧き出て流れる泉川よ、(その「いつ」という言葉ではないが) その人をいつ見たといっては、恋しく思ってしまう。本当は一度たりとも見たこともないのに。
山里は
冬ぞさびしさ
まさりける
人めも草も
かれぬと思へば
源宗于朝臣
みなもとのむねゆきあそん
山里はいつの季節でも寂しいが、冬はとりわけ寂しく感じられる。尋ねてくれる人も途絶え、慰めの草も枯れてしまうのだと思うと
心あてに
折らばや折らむ
初霜
はつしも
の
おきまどはせる
白菊
しらぎく
の花
凡河内躬恒
おおしこうちのみつね
無造作に折ろうとすれば、果たして折れるだろうか。一面に降りた初霜の白さに、いずれが霜か白菊の花か見分けもつかないほどなのに。
ありあけの
つれなく見えし
別れより
あかつきばかり
憂
う
きものはなし
壬生忠岑
みぶのただみね
あなたと別れたあの時も、有明の月が残っていましたが、(別れの時のあなたはその有明の月のようにつれないものでしたが) あなたと別れてからというもの、今でも有明の月がかかる夜明けほどつらいものはありません。