暗記編 第14回 し行 其の四

情状酌量

じょうじょうしゃくりょう

全てのものが溶け合って、一つのものになるさま。

小心翼翼

しょうしんよくよく

気が小さく、いつもびくびくしているさま。

枝葉末節

しようまっせつ

昔も今も並ぶ者がないこと。

諸行無常

しょぎょうむじょう

じっと機会を狙うこと。

支離滅裂

しりめつれつ

古くから伝わっている事柄のいわれ、由来、歴史のこと

神出鬼没

しんしゅつきぼつ/h2>

仲間もなく、誰の援助もなくて、助けてくれる者がいないこと。

四面楚歌

信賞必罰

しんしょうひつばつ

物事の判断や手掛かりがつかなくて方針が立たず困ること。方角を見失うこと。

曖昧模糊

針小棒大

しんしょうぼうだい

言葉で言い表せないほどあまりにひどいこと。

新進気鋭

しんしんきえい

結果や効き目がすぐに現れること。

人跡未踏

じんせきみとう

思いあがって謙虚さがなく、人を見下した態度をとるさま。

傲慢不遜

深謀遠慮

しんぼうえんりょ

素晴らしい機会に恵まれること。

千載一遇

森羅万象

しんらばんしょう

公的な事と私的な事を区別せずに扱うこと。

心機一転

しんきいってん

何かがきっかけとなって、心持ちが大きく変わること。

この単元の四字熟語を覚えたら、四択クイズで確認してみましょう。

クイズにチャレンジ! 単元選択ページに戻る